【就職・転職の面接対策】よくある質問・回答例・対策

対面で面接をする笑顔の面接官と応募者

「面接が決まったら、やっておくべきことは何?」
「面接で何を話せばいいのかわからない」

面接の準備は入念にしておきたいものの、実際には何をどのように準備しておかないといけないのか、明確に把握するのは難しいですよね。

この記事では、面接が決まったら準備しておくことや気をつけるべきこと、流れなどを解説しています。

面接で聞かれる内容の具体的な回答例も紹介しますので、最後までお読み頂ければ万全の準備で面接に挑めるようになりますよ。

    就職支援サービスに登録(無料)

    ご氏名

    必須

    ふりがな

    必須

    メールアドレス

    必須

    電話番号

    必須

    希望勤務地

    必須




    利用規約及びプライバシーポリシーに同意しますか?

    面接が決まったらやること

    面接での対応や印象は合否に直結します。当日慌てたり過度な緊張をしたりしないように、事前準備は入念に行いましょう。

    • 必要な持ち物をそろえる
    • 面接に相応しい服装を用意する
    • 面接会場までの道と時間を確認する

    それでは、ひとつずつ確認していきます。

    必要な持ち物をそろえる

    バッグはA4サイズの書類が入る大きさのものを用意しましょう。

    • 履歴書・職務経歴書など応募書類のコピー
    • 求人情報(募集要項)のコピー、会社案内など
    • 筆記用具(ペンやスケジュール帳)
    • スマートフォン
    • 腕時計
    • 現金・交通系ICカード
    • ハンカチ・ティッシュ
    • 身分証明書
    • 口臭・消臭ケア用品
    • モバイルバッテリー
    • 身だしなみ用品(くしや手鏡、ヘアスプレーなど)

     

    面接当日に履歴書などの応募書類を提出する場合は、クリアファイルに挟んでから封筒に入れて持ち運びます。
    封筒のサイズは、書類が折れない角形A4号(角A4)か角形2号(角2)にしましょう。

    封筒の表面には、赤色のペンで左下に「履歴書在中」と書き、その文字の周りを長方形で囲みます。裏面には、左下に自分の名前と住所を記載するのがマナーです。
    なお、面接会場で取り出しやすいように、封をする必要はありません。

    また、女性の方は、伝染した時のために予備のストッキングを持っていくのもおすすめです。

    面接に相応しい服装を用意する

    面接用の服装は、特に指定されていない場合はブラックのリクルートスーツなど、好印象な服装を用意しましょう。

    会社から「カジュアルな服装でおいでください」などの指定があった場合でも、デニムなどは避け、「ビジネスカジュアル」程度にとどめておきます。

    ビジネスカジュアルの場合は、テレビのアナウンサーが着ている服装を参考にするといいですよ。

    面接で着用する服装は、清潔感が重要です。ほこりやニオイが付いていないか、虫食い、シワになっていないかなどをチェックします。
    また、靴も同様に磨いておき、靴底が痛んでいないか確認してください。

    面接当日は、髪を束ねる・髭を剃るといった身だしなみも整えておきましょう。

    面接会場までの道と時間を確認する

    面接会場までの道とかかる時間は、Googleマップなどを使用してあらかじめ確認しておきます。
    面接当日は道に迷ったり、電車やバスが遅延・運休したりする恐れもあるので、時間に余裕をもって行動しましょう。

    面接会場には、10〜15分前に到着することを想定し、最寄駅にはもう少し早く到着しておくと安心です。

    下調べの際に、面接会場近くのコンビニやカフェもチェックしておけば、忘れ物をしてしまったときや、時間を調節したいときに便利ですよ。

    面接では何が重視される?未経験の場合は?

    採用面接において、面接官は「応募者が自社の期待する能力・経歴を持っているかどうか」だけでなく、「どれだけ自社とマッチしているか?」をも重視します。

    とくに未経験や新卒の場合は、今はまだ能力的に不十分だとしても、「成長できる見込みがあること」「長く働いてくれること」を期待して採用するからです。

    そのため、面接で好印象を与えるには、模範解答の丸暗記でなく自分の考えを述べることが最も重要です。
    面接官の質問に対して、「自分の意見となぜそう思っているのか」をわかりやすく伝えましょう。

    なお、面接では結論から話すことを意識してください。
    面接官は多くの応募者から採用者を絞らなければならないので、アピールがわかりやすいというのは、それだけで印象に残りやすくなります。

    また、人は緊張すると自然と早口になってしまうので、面接では普段よりもゆっくりと話すようにしてください。

    さらに、敬語・尊敬語・謙譲語を正しく使うことも社会人としては必須のスキルなので、自己紹介と志望動機は文章に起こして自分でチェックしておくと良いでしょう。

     

    面接で好印象を与える説明とは?

    面接では模範解答の丸暗記でなく自分の考えを述べることが重要とお伝えしました。
    ここでは、もう一歩踏み込んで具体例を挙げていきます。

    たとえば、営業職に応募したときの志望動機で考えてみましょう。
    営業職はインセンティブがあり、自分の成果に応じて給料がアップするのでやりがいが感じられる仕事です。

    しかし、そのまま伝えるだけでは、「就職先はうちの会社でなくてもいいのでは?」と面接官にとらえられかねません。

    そこで、具体的に自分が「なぜその企業に応募したか?」を具体的に説明する必要があります。
    以下に例文を記載します。

    「私はアルバイトで接客業を多く経験しました。御社の取り扱う〇〇についても知識(興味)がありますので、自信を持ってお客様に商品をおすすめできます」
    「御社は研修制度が充実しており、未経験者であっても成長しやすい土台が整っているところに惹かれました。また、半年に一回の固定給の見直しがあることから、自分の努力が評価されやすい環境だとも感じております」

    このように、応募先の求人内容を踏まえて志望動機を伝えると、面接官に「入社意欲が高い」とみなされて合格へと大きく前進します。

    面接のよくある質問と模範解答をチェックする際は、「自分だったらどう答えるか」という視点に立つのがおすすめですよ。
    どんな質問をされるか事前に知っておくことで、慌てずに自分の考えを伝えられるようになるのは間違いありません。

     

    対面面接の流れ

    最近ではweb面接を行う企業も増えてきましたが、ここでは採用担当と直接会って話す対面面接について解説します。

    一般的な一次面接は、以下のような流れで行われます。

    • 会場での受付
    • 面接室への入室
    • 挨拶・自己紹介
    • 企業や募集している職種の説明
    • 労働条件の確認
    • 質疑応答(逆質問)
    • 退室

     

    受付後、面接室に入り面接官と対面したら、自分の名前を名乗って「本日はよろしくお願いします」と挨拶します。
    その後、面接官から着席を促され、面接がスタートしますので、受け答えをしていきましょう。

    面接の最後には「何か質問はありますか」と必ず聞かれるので、事前に聞きたいことをまとめておく必要があります。

    なお、質問したい内容が面接の中で説明されることもあるでしょう。
    その際は「〇〇について質問したいと考えておりました。先程ご説明いただきありがとうございます」と素直に回答して構いません。

     

    対面面接の注意点

    対面面接では、面接会場の敷地内に入ったら面接は始まっている、と思ってください。
    そのため、面接の前に手洗いを済ませ、髪型や服装のチェックを行いましょう。コートは面接会場の建物に入る前に脱いで、手に持ちます。

    なお、スマホは通知を知らせない「機内モード」にするのがおすすめです。

    履歴書などの書類を直接提出する場合は、受付で手渡します。
    その際、書類を入れたクリアファイルを出して封筒の上に重ね、書類の正面を相手に向けて両手で渡すのがマナーです。

    受付の担当者も応募者の対応を見ているので、笑顔で挨拶をしましょう。
    また、早く到着した場合、面接官の準備が整うまで時間がかかることがあるので、その際は案内された待機場所(もしくは面接室内)に行きます。
    スマホをいじったりせず、静かに姿勢を正して待ちましょう。椅子がある場合は座って問題ありませんが、声をかけられたら返事をして立ち上がります。

    web面接の流れ

    web面接は、自宅やネット環境が整ったコワーキングスペース(レンタルスペース)で行います
    学校によってはweb面接用のスペースを提供していることがあるので、学生の方は確認してみてください。

    • 企業からweb面接用のURLをもらう
    • 開始5分前にURLにアクセスする
    • 面接官が画面にうつったら入室の挨拶をする
    • 面接開始
    • 挨拶・自己紹介
    • 企業や募集している職種の説明
    • 労働条件の確認
    • 質疑応答(逆質問)
    • 面接終了の案内があったら挨拶をして退室

     

    web面接では、応募先の企業が面接用のURLを事前に共有してくれます。
    web面接で主に使われるweb会議用のツールは、ZoomやGoogleMeetですが、企業によって異なります。

    初めて操作する場合に当日慌てないよう、web面接用のURLをもらったらテストしておきましょう。

    また、接続は面接開始時間の数分前が理想です。
    早すぎると同じweb上の部屋で前の人が面接しているかもしれませんし、時間ギリギリだと面接官を待たせることになり印象が悪くなるためです。

    そして、面接官と顔を合わせたら「はじめまして」と挨拶をしましょう。
    この地点で自分の名前を伝えても問題なく、面接の内容自体も対面面接と変わりません。

    最後に退室の挨拶は必ず面接官から指示がでてからしましょう。

     

    web面接の注意点

    web面接の注意点は以下の通りです。

    • インターネットの通信が安定しているか
    • 画面の背景は白い壁などシンプルにしておく
    • パソコンに充電ケーブルが差し込まれているか
    • カメラが機能しているか
    • イヤホンとスピーカーが機能しているか

     

    web面接は自宅で行えるという気楽さと安心感から、つい油断をしてしまいがちです。
    そのような油断を、面接官は見逃しません。

    まず、インターネットの通信に問題がないか、あらかじめ確認しておきましょう。
    通信環境が悪いと、web面接が中断してしまう恐れもあります。

    通信環境を確認するためには、実際に使用するビデオ通話アプリなどを使用し、家族や友達と会話してみることをオススメします。

    また画面の背景は白い壁など、シンプルなものがおすすめです。
    「画面の背景なんて、面接とは関係ない」と思われがちですが、実はあなたの印象を左右する重要なポイントのひとつ。

    生活感がある部屋や汚れたカーテンなどは、自己管理ができないだらしない人だと思われますので、うつり込まないよう気をつけてください。

    次にweb面接中に充電が切れてしまうことを防ぐため、充電式のノートパソコンなどでも、念のため電源ケーブルはつないでおいた方が安心です。

    あわせて、充電式のワイヤレスイヤホンを使用する場合、途中で充電が切れてしまうこともありますので、web面接前にはしっかり充電できていることを確認してください。

    そして、カメラの正面に自分がうつるように設定しておきましょう。
    カメラと目線が同じ高さ、もしくは少し上くらいの位置にカメラを設定するのが、自然に見えておすすめですよ。

     

    面接で聞かれる自己紹介と回答例

    面接開始直後に行われる自己紹介は、応募者の第一印象を決定づけ、その後の会話作りのきっかけにもなる重要なものです。
    面接官は応募者の人となりを確認するために聞いているので、「今後一緒に働く人」という視点を持って、1分程度で簡潔に説明しましょう。

    面接の自己紹介の基本的な構成は以下の通りです。

    • フルネーム
    • 学校名と学科名(前職の社名と職種)
    • 趣味や特技
    • 性格など

     

    自己紹介には、面接官に興味をもってもらいたいことや、面接で触れてほしい内容を盛り込むのもおすすめです。

    たとえば、営業職に応募したとします。
    運動部出身で身体を動かすのが好き、接客業をやってきたので顧客対応に慣れている、といったように、仕事と関連付けられると良いでしょう。

    また、アピールできそうなエピソードがあればそれも伝えてください。
    以下に回答例を記載します。

     

    「山田太郎と申します。本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。前職は〇〇株式会社で営業として、5年間従事いたしました。

    私は部署内の営業成績でトップになった経験があります。
    また、お客さまとは現在も良好な関係を築いており、道で出会うと「〇〇さん!」と声をかけていただくことや、夕飯のおすそ分けをいただくことがあります。

    これからもお客様を第一とし、地元で愛される営業職として御社でも活躍したいと考えております」

     

    そして自己紹介の最後は、「本日はよろしくお願いいたします」などのあいさつで締めくくります。

     

    面接で聞かれる志望動機と回答例

    就職活動で聞かれる志望動機には「この会社でなければならない」という明確な理由が必要です。
    面接官は、入社してすぐ辞めることなく長期的に働いてくれる人材を求めているからです。そのため、どんなに優秀な応募者であっても、志望動機が曖昧だと「自社とはミスマッチ」として採用を見送られることがあります。

    面接官が志望動機の説明で見ているポイントは主に以下の3点です。

    • 会社そのものの理解度
    • 事業内容、職務の理解度
    • 会社への志望度

    志望動機を明確にするには、応募先の企業について調べるとともに、同業他社の調査も行いましょう。
    応募先の企業ならではのこだわりや特徴を挙げて「この会社だから働きたいと思った」と説明できるようにします。

    以下に回答例を記載するので、参考にしてください。

     

    「私が御社を志望した理由は2つあります。1つ目は御社が独自で行っている〇〇という制度に惹かれたこと、2つ目は〇〇です。
    (具体例を交える)
    これらの実績を活かし、新しい環境でチャレンジをしたいと思い、転職を決めました。
    御社のスキルをいち早く身につけて、営業に貢献したいと考えています」

     

    「私は、御社の〇〇(商品名)やそれに伴うサービスに魅力を感じており、その事業に携わりたいと考え、御社を志望いたしました。
    (具体例を交える)
    入社後は、御社のスタッフとして、ひとりでも多くのお客さまに御社の魅力を伝えられるよう貢献したいと考えています。将来的には商品企画に従事し、お客さまのニーズを反映した商品の開発を提案したいです」

     

    入社後にやりたいことがある場合は、希望として盛り込むと面接官に熱意が伝わりやすくなります。

     

    面接で聞かれる自己PRと回答例

    自己PRは「自分を採用するメリット」「どのような人物で、何ができるのか」を企業にアピールするチャンスです。
    面接官は自己PRを通して、あなたのコミュニケーション能力、熱意、会社との相性(業務との親和性)を判断します。

    採用面接における自己PRの基本的な構成は以下の通りです。

    • 自分の強み
    • 具体例
    • どのように貢献できそうか

     

    仕事や私生活における実績・経験を元に、自分の強みの中で応募先企業の希望職種と一番近いアピールポイントを伝えましょう。

    以下に回答例を記載しますので、参考にしてください。

     

    「私の強みは、物事をポジティブに考えられることです。人生で辛いことや苦手なことに直面することもありますが、「物事はとらえ方次第である」という考えを大切にしており、自分で自分の人生を楽しむよう努力しています。
    (具体的な経験談を踏まえて)
    このような経験から、どのようなことがあろうと前向きにとらえ、楽しんで業務をこなしていきたいと考えています」

     

    「私の強みは、目標から逆算する計画力です。前職のプロジェクトで目標を達成するため、現時点から目標を達成するための作業工程を逆算し、計画をたてました。
    (具体的な経験談を踏まえて)
    逆算する計画力を生かし、御社でも計画的かつ効率的に業務にあたります」

     

    面接の自己PRでは「一緒に働きたい」と面接官に思ってもらうことがゴールとなります。そのためには、あなたが今持っている能力を活かす、または、新たに成長するなどして、会社に貢献できる人物であることを伝える必要があります。

    また、社風や企業の方針に沿った内容だと「自社とマッチしている」として面接で好印象を与えやすくなるでしょう。

     

    面接で聞かれる逆質問と回答例

    面接の最後に聞かれる、「弊社について何か質問はありますか」という逆質問。
    逆質問は、面接官に印象を残し、ライバルと差をつけられる絶好のチャンスです。

    何を聞いていいのかわからず、「とくにありません」と答えていませんか?
    あらかじめ考えて回答を準備しておけるので、何も質問しないのは非常にもったいないです。

    逆質問を聞いてくる面接官が見ているポイントは、3つあります。

    • 企業や職務への深い関心
    • 積極性と自主性
    • コミュニケーション能力

     

    面接官は逆質問によってあなたがもつ積極性、企業や職務に対する興味がどれほどのものかを見ています。

    調べてわかるような質問や面接官が答えにくい質問などは、あなたの印象を悪くしてしまう危険性があるので、避けてください。

    以下に回答例を記載しますので、参考にしてください。

     

    「御社で早く独り立ちをして活躍したいと考えていますが、入社後はどの程度の期間・どのような流れで、実際の業務に携わるのでしょうか?」

    「御社に入社する上で、「覚悟しておいてほしい」というポイントがあれば教えてください。」

    「御社で勤務する方々と協力して仕事に取り組んでいくために、現場で大切にしている考えがあれば教えてください。」

     

    質問とあわせて「自分が入社した場合にどうなりたいか」を話せば、面接官にあなたの入社後の姿を想像させることができ、さらなるアピールになります。

    質問の裏に「御社への志望度が高い」というメッセージを込めるのがポイントです。
    徹底的に企業研究を行い、逆質問に使えるポイントを探しましょう。

    面接で気になる疑問・質問

    面接での緊張は避けられないものですが、不安や疑問を事前に取り除いておくことで当日のパフォーマンスを上げられますよ。
    ここでは、実際に面接官も経験したことがある筆者が、よくある面接関係の疑問や質問に回答します。

    模擬面接はしたほうがいい?

    本番の面接での緊張を少しでも減らすには、模擬面接を行うことが有効です。
    ぶっつけ本番で挑んでしまうと、思ったように自己アピールができずに終わって面接に落ちたり、自分では何が悪かったのかわからずに不採用となった、という事態に陥りかねません。

    友人や家族に協力してもらうほか、就職エージェントやキャリアアドバイザーに相談するのもおすすめです。

    面接会場には何分前に到着すべき?

    面接会場へは、10分から15分前に到着するのが望ましいとされています。

    早すぎると、面接官や企業のスケジュールに影響を与えるだけでなく、「時間管理ができていない」「極度に緊張している」という印象を与えかねません。

    待機室では何をしていたらいい?

    応募書類のコピーや、会社の企業情報をまとめたものを確認しましょう。
    静かに座って、面接で話すポイントや質問を頭の中でおさらいしておくと良いですね。

    待機室に誰もいないと思って、スマートフォンを触っている人もいますが、印象が良くないのでやめておきましょう。

    面接の結果はいつ届く?

    面接結果の通知時期や通知方法は、企業によって異なります。
    面接の際に、結果通知の予定日を確認しておくと良いでしょう。

    一般的には、面接の1週間から2週間をめどに通知されることが多いようです。
    しかし選考人数が多い場合などは、1ヶ月近くかかる場合もあります。

    面接の合格フラグとは?

    面接の合格フラグになりそうなものを、ピックアップしてみました。

    • 具体的な次のステップ(勤務日や待遇、次の選考に関してなど)について具体的な話がある
    • 面接時間が予定よりも長くなった
    • 業務内容について、具体的に説明があった

    面接官の合格フラグは、「もしかして合格かも?」という、受験者の安心材料ですので、必ずしも合格を保証するものではありません。

    印象よく面接が終わったのに、不合格だったということもありえますし、その逆もあります。

    実際に、筆者は面接で自分の質問に答えている最中、面接官に大きなため息をつかれ、鉛筆を机の上に投げ出されました。
    不合格だと思いましたが、実際は合格していたという事例です。

     

    まとめ

    「面接が決まったら準備すること」や、「注意すること」「面接の流れ」を解説しました。

    面接当日までにやるべきことが多くあり大変ですが、この記事を参考にして準備を万全に行ってください。

    面接で聞かれそうな質問に対しては回答例を参考にして、自分を最大限にアピールできる答えを考えておきましょう。

    また面接の流れを何度も自分の頭の中で復習しておくなど、しっかり事前準備をすれば、あなたの自信につながります。

    自信をもって面接にのぞめば、面接官にも思いが通じ、きっと「合格」という良い結果を得られますよ。

     

      就職支援サービスに登録(無料)

      ご氏名

      必須

      ふりがな

      必須

      メールアドレス

      必須

      電話番号

      必須

      希望勤務地

      必須




      利用規約及びプライバシーポリシーに同意しますか?